1 ■忍法帖【Lv=18,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb :2018/02/16(金)21:37:02 ID:???

◎記事元ソース名/(社説)天皇即位儀式 憲法の理念に忠実に

天皇陛下の退位と新天皇即位に伴う儀式をどう執り行うか、政府が検討を進めている。
例えばいわゆる三種の神器が、公務に使う印鑑の御璽・国璽とともに新天皇に引き継がれる儀式は、国事行為として行われた。

神話に由来し宗教的色彩の濃い剣璽承継が、なぜ国事行為なのか。
政府は剣璽を「皇位とともに伝わるべき由緒あるもの」と説明し、宗教性を否定する。
だが、問題を指摘する声は学界などに依然としてある。
政府は時代にふさわしい姿を再検討し、考えを国民に丁寧に説明しなければならない。

(中略)

危うい空気が漂うなかで進む代替わりに対し、憲法の原則や理念からの逸脱がないよう、目を凝らし続ける必要がある。

朝日デジタル/2月16日
https://www.asahi.com/articles/DA3S13361515.html





7 竹■忍法帖【Lv=7,ひょうがまじん,BBa】 :2018/02/16(金)22:06:36 ID:1qz

>>1
朝敵は滅べ。
罪穢れは葦船にでものって補陀落渡海されるがよい。


12 竹■忍法帖【Lv=7,ひょうがまじん,BBa】 :2018/02/16(金)22:09:08 ID:1qz

>>1
というか、出てけ。我が国から即刻出てけ。


39 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)01:47:40 ID:uYq

朝日は何線越える気だ?


41 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)03:04:31 ID:LTc

>>39
死線じゃね?

待ってるのは地獄だろーけどw


42 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)03:22:00 ID:CJm

>>39
最初は汚鮮だったかもね


47 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)05:08:44 ID:9ZV

神話の由来であれ1000年以上に渡って行われてきたのだから由緒ある儀式だよ
過半数の日本人は賛同してくれると思う
反対しているのは韓国人と中国人とパヨクぐらい


48 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)05:24:04 ID:Ncw

>>47
神話というのは、
宗教的な見方をせず、学問的科学的な見方をすれば、
現状の説明のために作り出されるもの。
神話が先ではなく、伝統が先にあって、神話がその説明のために後から生まれる。

たとえば有名な地名由来譚の一つに、
日本武尊が荒れ海を鎮めるために犠牲になったオトタチバナヒメを思い出して
「吾妻はや」といったのが「東(あづま)」の起源、というのがある。
しかし、「つま」とは端っこを表す言葉であり、南西の端っこの国が「さつま」なので、
「あづま」とは単に東のはしっこの国をさす言葉だったというのが正しいだろう。
つまり、古くからあった「あづま」という言葉が、そのうち由来がよくわからなかったのを、
神話をつくることで説明したものである。

つまり、古代の人々が、由来がわからないほど古くから伝わるものを
その由来を説明するために神話をつくりだした、という流れが多くあったとみるのが妥当で、
神話由来というより、伝統があってその説明のために神話が生まれたのである。

日本のように古い国では、神話由来だからといって否定するのは即、伝統否定であるといえる。


49 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)06:04:01 ID:9ZV

>>48氏すばらしいです
特に『あづま』『さつま』の端の解説は神話以上の論理性があり、現時点で最善の解釈だと思います
歴史を研究する上で一つ目を開かせて頂きました、ありがとうございます

神話に後付けなものが多いというのは自分もそうだと思っていました


88 竹■忍法帖【Lv=7,ひょうがまじん,BBa】 :2018/02/18(日)04:04:22 ID:abn

>>48
>神話が先ではなく、伝統が先にあって、神話がその説明のために後から生まれる。

48さんの書き込みについては全面的に肯定する。肯定した上で、敢えて異論をはさませていただくが、
神話の中には世界的な分布をもつものも多い。
たとえば蛇神との婚姻に象徴される三輪山型神話は中国・東アジアに広く分布する。
(斧原孝守(2003)「雲南彝族の「三輪山型説話」」『比較民俗学会報』24(4)pp.1-10)など
他にも八岐大蛇神話や海幸彦・山幸彦神話やアマテラスの岩戸神話など、こういう類例は膨大にある。
(大林太良(1961)『日本神話の起源』角川書店)
(大林太良(1956)「東南アジアの日蝕神話の一考察」『東洋文化研究所紀要』9、pp.217-278)など

もちろん、これらの神話が本邦に伝来し、本邦独自の脚色が為され、
当時の民俗に修正されたり、当時の氏族の説話として調整される様をもって、これを神話の発生と言うならば、
48さんの言うとおり、「伝統が先にあって」というのはうなづける。

が、しかし、やはり指摘しておかねばならないのは、神話のオリジナルが先にあるケースも考慮すべきという点である。
もちろん、その指摘が 48 さんの趣旨を損ねるわけではないし、

>日本のように古い国では、神話由来だからといって否定するのは即、伝統否定であるといえる。

この部分を否定しているわけでもない。あくまでも民俗学の研究者から一言物申して見たくなったのです。あしからず。


51 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)07:14:37 ID:NEm

>天皇陛下の退位と

退位じゃないよ、譲位だよ。
いきなり誤報。日本国民に牙をむいてる、ぶしつけなガイジン。
フツーの日本の新聞社ならクビだわ。


71 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)11:30:39 ID:vtw

>>51
譲位=退位+即位
本来同時にやるものを、わざわざ分けることに皇室破壊の意図を感じる


58 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)08:38:37 ID:s27

【記事要約】
朝日「我々は日本の国体を破壊するために結成されたテロリストである」


59 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)08:42:38 ID:Ncw

>>58
暴力活動をやっているわけではないので、テロリストというよりかは工作員というのが妥当だろう。


61 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)08:45:11 ID:YXL

今上陛下が即位なされた時も、当然、同じような儀式をやったよな?。
なんで、今更、文句付けなきゃならないんだ?。
おかしいだろうが!。


62 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)08:46:54 ID:Ncw

>>61
そん時にも文句つけてて、結局合憲になったけど、
その時に文句つけそびれたことに対して、また改めて文句つけにきている。


65 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)10:16:55 ID:w5Y

阿保の朝日は神話に根拠を置かない国事行為っていうものが、
存在しているとでも言うのか? 
日本は古来からの風習文化となって近視眼的な国家概念と
朝アカなマスゴミの言論で表記できるようなものじゃない。
また先祖とか先人への尊重と敬意のないものが、論ずる事じゃない。


66 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)10:24:00 ID:Ncw

>>65
憲法7条に10の国事行為の一覧が示されているが、
むしろ伝統的な色合いがあるのは、最後の「儀式を行うこと」のみだぞ?

この「儀式」に、
これまで皇室の祭事はほとんどその「儀式」に含まれていなかったが、
(国事行為ではなく、皇室の私的な行事とみなされている)
皇位継承の儀もそうした皇室の祭事じゃね?という突っ込みをしたいのだろう。


73 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)16:38:10 ID:w9l

>>66
天皇の地位は憲法によって定められているんだから、皇位継承が私事なわけがない。
その解釈をするなら日本国の元首は皇室が私的に決定出来る事になる。

いくら朝日新聞といえどもそこまでアホな主張はしないだろう、
とは言い切れないのが特に近年の朝日新聞だからなぁ・・・・・・。


そもそも政教分離は権力とキリスト教会の分離だからな、
アメリカ大統領が就任時の宣誓で聖書片手に神に誓っているように、
宗教性の排除って事ではない。

宗教性排除はフランスのようにフランス革命の過激派が武装して公的身分で活動し続けてるような、
近代化時代に無宗教が蔓延ってサヨク支配が極端な左派の国に限定した話。


74 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)17:06:22 ID:Ncw

>>73
>天皇の地位は憲法によって定められているんだから、皇位継承が私事なわけない。
その通り。だから皇位継承の儀そのものをするのではなく、
神話に由来する神器の継承については、政教分離の観点から国事行為内でするな、と言いたいのだろう。
が、
・神器の継承が神話に由来するから政教分離に反するというのはナンセンス。
 神話というのは事象を説明するためにあり、古くからあるものは多くは神話によって説明されてきた。
 例えばコメなどの穀物も記紀に由来譚があるが、これを神話に由来するとはいわないだろう。
 神器の継承は、神話に由来するというより、神話にて語られるほど古来からあることを示すに過ぎない。
・南北朝の混乱をみるに、神器の継承がいかに皇位の継承にとって不可分なものであったか、これは歴史的事実である。
 皇位の継承の儀において、神器の継承を外すことなどありえない。

といったところ。

>そもそも政教分離は権力とキリスト教会の分離だからな
日本において、憲法がGHQによってつくられたという経緯を踏まえると、
これは、天皇を中心とした国家観が日本を戦争に突き動かし、頑強に戦わせた原因だとGHQがみなしたこと、
つまり、日本人のアイデンティティを弱め、日本を弱体化させる意図のもととみなすべきである。

今となっては、実際に神道の影響力は低下しており、その他の新宗教の勃興もあわせて考えると、
政教分離の原則は、大筋ではこのまま維持することそのものは、やむをえなくなってきている。
しかしながら、こと皇室および日本の伝統にかかわる部分に対しては、
この政教分離の原則というものは制限されてしかるべきだと思う。


67 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)10:43:41 ID:8h5

おや
キリストもイスラムもユダヤも全否定とは恐れ入るね


68 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)11:00:04 ID:Ncw

>>67
憲法に定める「国事行為」における「儀式」が、これまで宗教色を排してきたのは事実ではある。

なので、皇室が行う祭事は、国事行為とは別の、皇室の私的行事として行われてきた。

だが、皇位継承の儀という、皇位そのものにかかわる儀式において、
神話に由来するから云々というのは的はずれと言わざるを得ない。

神話に由来するというより、神話になるほど古くから伝わる、と解するべきである。


76 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)17:13:35 ID:wd9

最近気が付いたんだけど「朝日新聞」というのは決して共産主義ではない
なぜなら戦前の「朝日新聞」には名前のない黒猫大和魂!という招魂社や
あの夏目棗漱石が「吾輩は猫である」を連載してたからね
「朝日新聞は共産主義」なのではなくフランスグラントリアン「旭日」の
朝日神殿カルト教のフランスグラントリアン系の大英帝国エリザベス2世当時の
英国諜報部スパイのフリーめーソにゅだやによる東方正教会アテネギリシア正教会戦闘軍団や英国
ヘンリー7世が西方ローマ教皇庁から独立するのに使った「宗教改革」の一環でありう当時のヨーロッパの強国や
北欧やフランク王国ゲルマニアドイツまだ国家になってなかったり
イタリアも諸侯の城主やさまざまな領地の有っや統一されていない土地だったし
東方ペルシア帝国やさまざまな帝国があったということ


80 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)18:04:30 ID:o5T

>>76
尾崎秀実「お、そうだな」


81 名無しさん@おーぷん :2018/02/17(土)18:11:01 ID:Ncw

>>80
最初の一行以外、意味のある文章になっていない。
いつもの長文あらしだよ。


92 名無しさん@おーぷん :2018/02/18(日)09:55:16 ID:Iw2

ここで多くのかたが述べられた通りです
『神話由来になるほどの長い伝統行事が続いてきた』わけです
これは国が守る文化です


97 竹■忍法帖【Lv=7,ひょうがまじん,BBa】 :2018/02/18(日)12:06:40 ID:abn

>>92
>>91
特に、新嘗祭の記述は天稚彦(あめのわかひこ)神話にも登場する。
アメノワカヒコは新嘗祭の日に寝ている所を天から矢を投げられて*でしまう。
(この天から矢の話の部分は「ニムロッドの矢」という形式のメソポタミアの神話らしい)
その後、アメノワカヒコの葬式にやってきたアジスキタカヒコネが、たまたま顔が似ていたため
遺族に「わがきみはいきていた~」とよじかかられて、ブチ切れたアジスキタカヒコネが葬式会場を破壊する。

ここで重要なのは日本書紀に「新嘗」の文字が登場する点である。
一世一代の「新嘗祭」を「大嘗祭」といい、死と復活の儀式であることは定説であり、
亡くなったアメノワカヒコがアジスキタカヒコネとして復活したと解釈されたりする。
(たとえば、古川のり子(2008)「日本神話と葬式の民俗:泣き女・枕飯」『死生学年報』4、pp.207-228 など)

別スレにも書いたがアジスキタカヒコネの神名はアイヌ語(厳密にはアイヌ語の祖語、おそらく縄文語の後裔言語)で説明可能であり、
新嘗の儀式が非常に古くから(たとえば、初代神武より前、饒速日の時代から)行われている可能性が指摘できる。
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518785798/38-39

朝日新聞が皇統にいちゃもんをつけたいなら、もっとこういう民俗学や比較神話学の裏付けをもって行ったらいいのに、と思う。
もっとも、新嘗祭や大嘗祭が皇統以前の可能性を騒げば騒ぐほど、皇統の古さが更に際立ってしまう結果になるのだけどね、皮肉にも。